はじめまして、
産前・産後ケア こあらっこです。
![20210917_143748-2.jpg](https://static.wixstatic.com/media/3ecc47_331ae6ea9ed645a4a7626156f470a292~mv2.jpg/v1/crop/x_0,y_673,w_1960,h_1983/fill/w_323,h_327,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/20210917_143748-2.jpg)
中村 康子
なかむら やすこ
【経歴】
慶応義塾大学医学部付属厚生女子学院、
日本赤十字社助産師学校卒業。
大学病院産科等に勤務後、出産、育児の経験を経て、現在行政委託の両親学級、赤ちゃん訪問、健診、産後デイケア育児相談などに従事。
【資格・所属】
看護師、助産師。
ベビーウェアリング・コンシェルジュ。
(だっことおんぶの研究所認定)
チャイルドボデイセラピスト1級(IHTA認定)
NPO法人助産師みらいSHINJUKU 副代表。
東京都助産師会 新宿中野杉並分会会長。
(子育ちおうえん隊おへその緒)
NPO法人BSケア正会員。
【ごあいさつ】
ご妊娠、ご出産おめでとうございます!
喜びと共に緊張と不安、お体の不調や疲れもある中、毎日本当にお疲れ様です。
私自身、助産師でありながら初めての育児は戸惑うことばかりで、心身ともに疲れ果ててしまいました。
「赤ちゃんってこんなに泣く?」「少しでいいから眠りたい」「母乳足りてるか心配」「育児が楽しめない私って」・・・
SNSなどの情報はあふれている反面、他の赤ちゃんやママと触れ合う機会も少なくなった現在、一層、育児の孤独感や不安が大きくなっていると感じます。
育休や在宅ワークの普及で育児に奮闘されているパパも同様で、最近はパパの産後うつも増えてきています。
日々変化していく赤ちゃんにとって、一体何が正解なのか不安になってしまうこともありますね。私たちが皆ひとりひとり違うように、赤ちゃんも皆、かけがえのないonlyone・・・育児に正解なんてありません。
![1644797297603_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/3ecc47_f4cfd60fd9ab4deda739504bf1ea9558~mv2.jpg/v1/fill/w_163,h_161,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/1644797297603_edited.jpg)
![20211012_153240_edited.jpg](https://static.wixstatic.com/media/3ecc47_2f321a7b6c754e2d85a344ddeed5ff79~mv2.jpg/v1/fill/w_201,h_269,al_c,q_80,usm_0.66_1.00_0.01,enc_avif,quality_auto/20211012_153240_edited.jpg)
ママ・パパが少しでも安心して赤ちゃんと過ごせるように、お気持ちに寄り添い、一緒に赤ちゃんの育つ力を引き出していけるよう、赤ちゃんとご家族を支える優しい手の一つになりたいと思っています。
「こあらっこ」の名前の由来は「こあら」と「らっこ」。
たて抱きは「こあら」、よこ抱きは「らっこ」みたいに赤ちゃんの姿勢を整えてみてください。あら不思議!心地良い抱っこは、お体も楽で赤ちゃんもご機嫌に♪
赤ちゃんと過ごす時間やお出かけがもっと楽に、楽しくなります。
そんな、抱っこやおんぶの楽しさもお伝えできればとの願いをこめました。
お困りのこと、気になること、お一人で悩まず是非ご相談ください。